-
-
NLPの理解と習慣化 vol.8 ~わかっているのにできない理由~
2020/7/30 山崎啓支
前回の連載では、主体的な自分が意識をして 物事を見るトレーニングを紹介しました。 宜しければ、前回のブログもご確認ください。 NLPの理解と習慣化 vol.7 ~習慣を変えられる自分になる~ &nbs ...
-
-
2020年7月20日までのランニング記録
2020/7/22
今日は、ランニングを休養日にしました。 昨日は、先日生まれた赤ちゃんと妻が退院し 自宅に戻ってきました。 家事も僕でできることはやったのですが、身体が クタクタ。 &nbs ...
-
-
NLPの理解と習慣化 vol.7 ~習慣を変えられる自分になる~
これまでの連載で「主体的に選択できる意識」が 王様で思考・感情・身体は部下だと伝えてきました。 そして、僕達人間は、思考・感情・身体の感覚などに 流され、意識(王様)の力が発揮されていな ...
-
-
NLPの実践と習慣化 vol.6 ~習慣を変える前に重要なこと~
2020/7/13
習慣には、あなた(意識)が意図的に作ったものと 部下(無意識)が作ったものがあります。 言葉を意識的に使って、きれいな言葉使いをする方は 意識的に作った習慣です。 僕は、使 ...
-
-
メッセージ ランニング 書評 父親子育て実践 習慣化 苦手意識・恐怖症克服 NLP
僕がブログを通じて発見した6つの生きがい
2020/7/10 生きがい
先月、樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」を読んでから 日常におけるアウトプットへの意識が高まっています。 「アウトプット大全」に関する記事は、こちらから 良かったらお読みください。 アウ ...
-
-
飲み過ぎ、食べ過ぎの次の日におススメ ~半日断食~
2020/7/8
先日は、久しぶりの飲み会で、たっぷり揚げ物(から揚げなど) とパスタ・ピザなどの糖質を含んだ炭水化物にビールなど 何も意識せず、思う存分食べて、飲みました。 ウェイトコント ...
-
-
NLPの習慣化と実践 vol.4 ~意識的に生きるとは~
2020/7/6
今回は、NLPの習慣化と実践について 第4回目の連載です。 前回の連載(vol.3)では、意識と無意識について 説明しました。 そもそも、意識とは何ですか?と聞かれると、 ...
-
-
2020年7月の実践目標 ~アウトプットの習慣化~
昨日(2020年6月30日)は6月1か月間の 振り返りをしました。 今日から7月ということで、7月にこのブログを通じて 取り組みたいこと、継続していきたいこと を書いておきたいと思います ...
-
-
ブログを始めて起こった変化 ~人生を変える6月の振り返り~
今日で2020年6月も終わります。 今月は、僕にとって記念すべき年でした。 個人ブログをスタートし、毎日更新を達成できたからです。 もちろん、まだ内容の質や読者を増やすなど ...
-
-
NLPを活用した習慣化の実践 vol.3 ~意識・無意識と脳内プログラムとは?~
今回は、NLPを活用した習慣化の実践の連載 第3回目です。 テーマは、NLPを活用した習慣化を実践する時に 重要な「意識」「無意識」と「脳内プログラム」の関係性です。 まず ...