-
-
静かな力 ~内向型の人が自分らしく生きるための本~
2020/9/9
自分は内向型人間だという自覚は、なんとなく小学生の頃から思って いました。 学校で、人前に出て自己表現するのは嫌だったし、 あまり目立つのも好きではない。 手を挙げて発表するのも苦手。 ...
-
-
人間だもの、弱音を吐きたい時だってある ~私に帰る旅~ by 岡部明美さん
岡部明美さんの「私に帰る旅」を何度も読み返しています。 先日、ブログでも紹介したが、僕が以前から興味にある セラピストであり、セミナー講師の方です。 世の中に本を出している ...
-
-
人は自分にできないことは夢みない by 私に帰る旅 岡部 明美
僕が好きで興味を持ち続け、続けているのが心の学び 26歳に選択理論という心理学に出会ったことをきっかけに 今まで数多くのセミナーにも参加し、今も学び続けている。 自分という ...
-
-
メッセージ ランニング 書評 父親子育て実践 習慣化 苦手意識・恐怖症克服 NLP
僕がブログを通じて発見した6つの生きがい
2020/7/10 生きがい
先月、樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」を読んでから 日常におけるアウトプットへの意識が高まっています。 「アウトプット大全」に関する記事は、こちらから 良かったらお読みください。 アウ ...
-
-
空より高く by 重松 清 ~レッツビギン さあ、何か始めよう~
今回は、高校3年生が主人公の青春群像劇の紹介。 「空より高く」 重松 清 主人公のネタローたちは、廃校が決まった東玉川高校最後の生徒。 平凡な高校生として、それなりに楽しくやっていた。 ...
-
-
「十字架」 by 重松清 ~いじめ自殺を通じて成長していく人達の物語~
2020/7/7
今回の書評は、僕の大好きな重松清作品から 「十字架」です。 主人公は真田裕(ユウ) 中学2年生の時から物語はスタートする。 ある日、ユウの同級生、藤井俊介(フ ...
-
-
NLPを活用した習慣化の実践 VOl.2 ~習慣を変える第一歩~
2020/6/25
先日からスタートした「NLP」と「習慣化」に関する 2回目の連載です。 1回目の連載記事はこちらになりますので、良かったらお読みください。 NLPを活用した習慣化の実践 VOl.1 ~シ ...
-
-
赤ヘル1975 by 重松清 中学生の友情と父子の物語
小説を僕が読み始めたのは、大学生の頃からです。 当時、少し大学への登校拒否気味で、家にいる時間も長かったので、 なんとなく本を買って読むことが多かったのです(笑) そんな時 ...
-
-
アウトプットが人生を変える ~アウトプット大全を読んで~
昨日は、今更ですが、ベストセラー書の樺沢紫苑さんの 「アウトプット大全」を読みました。 インプットとアウトプットという言葉が一般的に使われることも 多くなり、「アウトプットが重要」となん ...
-
-
自分に合うランニングフォームの発見 ~ランニングの科学を読んで~
今回は、僕が今取り組んでいる ランニングに関する本の感想です。 「確実に速くなるランニングの科学」 鈴木 清和著 池田書店 僕は、今ランニングに本格的に取り組んで 約半年が ...